装備を新調したものの、まだまだ使えそうな装備品。
中クエで支給されない物を中心に売り子をしています。
里の支給装備じゃ物足りない、でも市買いするほどでもない。
そんな隙間商売。
すぐ50になるし、お古装備なんて必要ないのかもしれませんが、
たまーに売れております。
中の人も銀拾いに行ってきました!
東京では今まさにギンナンがピークなのです。
ものすごい張り切って、3日連続行ってきちゃいました。 (ノ∀`)ムフー
都内の、誰でも自由に入れる神社と、その近くにある大きな公園です。
初日編
ちょっと寝過ごしてしまって、着いたのが6時半。
なんにも落ちてなーい…。 <寝坊するから!
6時ごろにはもう、掃除が始まってしまうみたいです。不覚。
小さいのを少し拾えただけで、
早朝営業のうどん屋さんで105円うどんを食べて帰宅。
二日目編
夜勤明けのぽんぽん先生参戦。
観光を兼ねて、のんびりです。10時前に着いて、朝掃除の終わった後に
新たに落ちてきたギンナンを拾いました。風が吹くとぽとぽと落ちてくる状態。
午後から雨の予報で、明日に期待が高まります。
雨用の装備じゃなかったし、この日は撤収。
公園をぶらぶらして、ちょっと遊んで帰りました。
三日目編
昨日の夕方からの雨で、絶好の銀果拾い日和。
居てもたっても居られない母者と共に夜明け前に発進。5時半着。大雨です。
5時半で既に、もう撤収する徒党もある程の人気っぷり。
この日は大漁でした。2時間ほど拾いまくって撤収。
雨で、ものすごい数の実が落ちています。
さしていた傘の上にもぼとぼと落ちてきました。
装備。
わりばし ビニール手袋 銀果入れ(空きペットボトルやビニール袋)
雨よけカッパ ビニール傘(捨ててもいい傘)
リアル銀果って、とてもくさいんですよ。
においの漏れない入れ物を持っていかないといけません。
拾ってきた銀果は、周りの果肉(ここがくちゃい)を取って、洗って乾かします。
体質によっては、素手で触るとかぶれる事もあるので気をつけましょう。
私は調子に乗って素手で洗い作業をしていたら、手が荒れちゃいました。
でもとっても楽しかったです。また来年いってこようっと。
例えばボスと戦う時。
こちらのステータス依存の技能(沈黙、催眠、呪霧など)が、
ガンガン決まる場合と、全く効かない場合があります。
例えば生産。なんとなく調子の良い時と、
ダメダメな時があるのは、多くの人が経験されていると思います。
宝玉の鍛錬も、壊れる時、成功する時、共に連続する事が多い気がします。
きちんと統計をとった訳ではないので、
気のせいと言われてしまえばそれまでなのですが、まぁそういう事あるよね。
そんな訳で、沖田畷5の晶にやってきたのであった(急展開)。
46沈黙作戦です。
僭越ながら旗はワタクシ。沈黙役はぽんぽん軍学でございます。
いきなり沈黙がささりません。何回やってもささりません。あうあうあー。
初戦は何もできず敗退。
客観的に見て、装備が悪すぎるという訳ではないように思いました。
同じ装備&実装で2戦目。
今回は沈黙が面白いように決まります。4も6も何もできないまま勝利。
今まで、それなりにクエスト攻略や手伝いををしてきましたが、どうも武将やボスに、
複数のステータスが設定されているような手応えなのですよねー。
同じ装備で挑んでも、やたらレジられる、妙に回避される事があります。
逆に、何もかもうまく入って、あっさり勝利することも。
目に見えない部分ですので、どうにも対策できません。
金縛り、催眠、呪霧、呪縛など、ステータス依存技能てんこもり職としては、
非常に困ります。あうあうあー。
龍造寺側の城攻め、府内城を攻略してきました。
府内1~4は仏門で一度行っています。
4の強行ダッシュでちょっと手間取りましたが、戦闘は問題無し。
さて大友宗麟です。
1宗麟 2侍 3鉄砲侍 4陰陽師 5忍者
説明によると、1を1/4削ったあとお供を倒さないと準備なし蘇生が~
だそうですが、今回は蘇生不可攻撃でお供から減らして行く事になりました。
こちらは
鎧鍛冶 刀鍛冶 盾軍学 雅楽 医術 暗殺 仙論
まず4の陰陽師から。暗殺さんは電光石火を使いながら攻撃。
鎧鍛冶さんが1を固定、軍学さんが23固定だったかな。
刀鍛冶さんは怒りを貯めてマックスになったら烈震を使っていきます。
私は六極と黒道で調整しながら、とどめは奈落閃。
なかなかうまくいきまして、城1~5まで2丹とすこし。
反省点。
生命4500知力378(428)魅力410(460)で、催眠が1回も決まらず。
禁呪絶は効きました。奈落閃に合わせてビリビリ。
呪殺いれておけばよかったな~。
知力落として、魅力あげたほうがいいのでしょうか。
何度も挑戦できる訳ではないので、調整が難しいです。
ドロップは特に無し。
滅魂さえできれば、もう少し緩い組み合わせでもいけるかもしれません。
暗殺、刀鍛冶、神典、僧兵ですね。
暗殺と神典が守護も抜けるからよさそうです。
1~4はそんなに強くありません。むしろ難関は、絡まれやすい地形。
本題の今山5、鍋島です。
以前に陰陽で行った時は深追いせずに撤退してきた覚えがあります。
佐賀城にいる鍋島より弱いし、なんとかなりそうな手ごたえでした。
術が効くモードと物理が効くモードがあって、角隈&晶のような感じ。
さてさて、説明を聞いていると、どうも家久と勘違いされていたようです。
こちらのアタッカーが演舞、武芸、術忍。術モードの時がちょっと不安です。
1から狙って、何回か負けてしまいました。
みんなぐったりとしてきた頃、なんとか撃破。
もうどうにでもなれ~という感じで術モードの時に奥義の鳴神いれました。
次は耳川だっけ。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |