神職で叢雲大蛇に誘われてクリアしてきました。
武士、刀、武芸、術忍、暗殺忍、修験、古神
最初沈黙二人でやってみましたが、早めに数を減らそうということで、
暗殺さんがアタック装備に変更。削りやすい4から狙いました。
倒したのは4→2→3→5→1だったかな?
1噛み付きオロチ 2
風巫女 3
水巫女 4
草 5
修験僧
僧のいない構成の時は、沈黙対策に知力を付けておきたいところ。
しかし実際にやってみると、あまり沈黙は来ず、魅力を増やすことにしました。
あんまり変わらなかったけど、運良く1が寝てくれて、
その間に怒りの準備や、回復で地盤を固めることができました。
今回の実装
気合4 詠唱4 解呪2 援護極意 英明3 天恵 子守 加護4 吸収 神恩の儀
詠唱を二人いれる時、詠唱吸収などの時に神恩があると楽です。
敵が5体でしたので禊は無し。
子守と吸収は、手が空いたら入れる派と、ルーチンに組み込んでる派がいます。
私は基本的にルーチンには入れていませんが、今回はちょっと多めにいく作戦。
神職は、まず基本ありきと思います>>>気合、詠唱
自分じゃなくても出来ること>>>解呪、メッキ
次にフォロー。盾、アタ、サポのどこから補助するか>>>英明、天恵、吸収、子守
慣れたら有利にする為の動きを意識してみます。ただこれは無理する必要なし。
欲張ると基本を疎かにしてしまう事があって危険です。
吸収が切れても何とかなりますが、気合詠唱が切れるのは非常にマズイです。
逆に行動の優先順位が割とはっきりしていますので、野外が面倒でなければ
やりやすい職ではないかと思われます。たぶん。
あと水神をクリアすれば空2に行けるみたいです。頑張るぞー。
調子に乗って本日もイカ徒党に紛れ込んで来ました。
今回はぽん鍛冶も一緒に7戦です。






まぁ3戦目ぐらいから慣れて、ダレてきちゃいます。
慣れたら、事故を減らすのと、スピードアップを目指してみましょう。
トカゲの抗術対策(物理アタッカーを混ぜるのが手っ取り早い)ができれば、
アタックはなんでも大丈夫。ぽん鍛冶は、怒りを抗術に当ててました。
抗術や抗物理?などの攻めにくいところに怒りを当てるのはとても有効。
無茶苦茶なアイコンですが、







やっつける順番も何でもいいと思います。
とにかく数を減らさないと、どんな素晴らしい構成でもジリ貧になってしまいますので、
盾さんが大丈夫そうなら無理に痛いワニからやらず、
最初の5の準備(たいてい準備から)に合わせてそのままボコボコにしてしまいましょう。
生命が減ってくると、闘魂や存命が発動する場合があり、半端に減らすよりは
後回しにして、行ける時に一気に行く方が安全のような気がします。
回避アップ、攻撃力アップ、反則技連発の低生命状態を長くするのが一番危険です。
完全回復なんか来ちゃったらモチベーションがやばいです。
全員分のイカ墨をゲットして、おしまい。
1セット取れたので神職はとりあず終了でいいや。
今度は鍛冶と僧で頑張ってみたいと思います。
僧の知行の整理をしていたら星野山6Fに誘ってもらえました。
すぐに終わって、蔵が70→80に増設されました。
生産材料と入魂材でいっぱいです。入魂6の箱と、魔物の○○入れが欲しい…。
金曜日のせいか、人が多めです。
ちょっとボス気分でしたので、イカの募集を見つけて神職で入れてもらいました。
攻略情報は、分かりやすいサイトがたくさんあるので省略。
実装当初は墨ドロップ無し、なんて事がよくありましたが、
最近は100%(自分の見ている限りでは)出ているみたいです。
1丹で3回狩れて、1墨いただきました。徒党には涙1個、雫1個出たようです。
修得は、天蓋用の金飾りを作ってぼちぼち進めています。
首飾りは、飾り玉の安い時に作っています。
蛋白120の高騰に続き、蛋白100も値上がり気味。
市で売っているのは、ほとんど20貫以上になっちゃいました。
また鍛冶で取りに行こっと。
どうも先週末ぐらいからサーバーが重く、ラグがひどい気がします。








武士、鎧、鉄砲、武芸、忍(術だったらしい)、神通、古神


敵は確かこんな感じ。
ボス>







1回目は自分が死んでしまい、2回目は痛いクマを落としたあたりで旗に2の魔爪。
3回目にうまく倒すことが出来ました。
痛いクマ>1>巫女>なんだっけ? の順番で倒しました。硬い羊は最後のほう。
1、2回目でほとんど効果の無かった子守唄が3回目によく入りました。
沈黙がよく効いていたのと、反射結界を張る1を先に落としたので、
かなり有利な展開になったと思います。
巫女が詠唱韻ではなく防御韻してたのもラッキーな感じでした。
羊の技能で運悪く寝てしまっても、鉄砲で起こしてもらえます。


















今回の実装は
気合4、詠唱4、解呪2、英明3、援護、天恵、加護4、子守、吸収、死唄3
大抵のクマは僧侶技能を使うので、合掌に期待して死唄。
ここは自由枠で、まどろみの唄や神恩の儀、祈念+誘いになってる場合もあります。
声を掛け合いながら、特に大きいピンチもなく、無事クリア。
最後に、叢雲大蛇を見学して帰ってきました。
あと大蛇と水神王をやっつければ、空2に行けるらしいです。頑張るぞ。
寝る前に前哨戦に参加してみました。
かなり久々の参加でドキドキです。 小心者ナノ。
良い装備をしている人が多くて、なんだか敷居の高い感じです。
oO(どうしよう、場違いかな…)
気後れしつつも、様子を探るためにとりあえず神職で参加。
気合確保のほかに、行動阻害や状態回復、
戦闘を有利に展開する為のサポートをするのがお仕事です。
以下はふるーい時代の対人経験しか無い人の感想。
不動の陣や不変の唄で(分かっていれば)子守から行く感じではなくなっていました。
同じ理由で最初の遅らせて解呪、がそれほど重要ではなくなっていました。
てことは、何をすべきですかね。
裏鬼門が来るかもと考えてちょっと遅れて気合から行ってみたり。
昔は沈黙が来る前に出来ること=ウエイトの関係で気合韻一択(いつの話だよ)。
今は神恩の儀を入れるみたいです。
気合からなんてアリエナーイ的な事を言われてしまい、傷心の中、子守唄をしてみました。
不変の唄は、見なかった事にしました。
釣られにくくしたり、行動阻害や呪詛をレジする為に英明付与をつける、
手数の有利を稼ぐ為に高速付与をつける、間もなく、大勢は決する傾向です。
勝つのも負けるのも一瞬でした(たまたまかも)。
喝破や裏鬼門があるとか、神職2構成になったら、
アタッカーと思われる人に開幕神気撃しちゃうのは有効な感じです。
もちろん神気のあと、自分が動けなくなるのは絶対避けなくてはいけません。
まだまだ研究の余地がありそうです。
技能の追加、装備の向上などにより、対人の戦法もまた変化しているようです。
勇気を出して違う職でも参加してみようっと。
サーバー対抗の対人大会も実装されるみたいで、これは観戦も出来るそうなので
とても楽しみです。
普通の対戦だけでなく、制限を設けた大会もあるらしいので、
現在は対人が苦手気味な職特化も大活躍できちゃうかもしれません。
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |